TOPICS

“小ロット” ガラス溶融受託

ガラス受託溶融 試験溶融

“100 gから100 kgまで対応

新素材開発のための試験溶融をサポート”

 

新しいガラス素材の研究開発や試作検討の初期段階では、少量の原料でガラス組成や特性を評価することが欠かせません。当社では、100g~100kgまでの少量ガラス溶融試験を受託し、企業をはじめ研究機関・大学のお客様に対して柔軟な対応で開発をサポートしています。従来、ガラス溶融には大規模な炉での実施が必要で、試験的な検証を行うには費用・時間・原料の入手など大きな負担が伴いました。当社では、試験溶融専用の小型炉を有し、100g単位からの小規模スケールでの試験溶融を実現。少量原料による迅速な試作・評価が可能であり、新素材開発や組成検討の初期段階に最適な環境を提供いたします。

 

■ 受託溶融サービスの特長

 

・小ロット対応(100g~100kg)

研究・試作に適したスケールでの溶融が可能です。少量試験から量産化へのスケールアップまで対応可能です。

・充実した溶融設備(最大1600℃対応)

試験溶融炉を備え、幅広いガラス組成・溶融条件に対応いたします。

・技術支援とノウハウ

長年にわたり光学ガラスと向き合ってきた経験を活かし、最適な条件設定・試験設計をサポートします。
ガラス化の可否検討や組成改良など、専門知識をもとに伴走支援を行います。

 

 

■ ご利用の流れ

 

①お問い合わせ

ガラス溶融において「ちょっと試しに溶かしてみたい」「自社では溶かせなくて困っている」などお困りごとございましたら、お問合せフォームより、お気軽にご連絡ください。

②お打ち合わせ

ガラス組成・目的・ご要望などをお伺いし、最適な試験内容を検討します。
「どんな条件で試せるか分からない」といった段階からでもご相談いただけます。

③技術検討

当社技術部門にて、ガラス化の可否・試験条件(温度・坩堝・時間など)を検討します。

④お見積・ご発注

お見積内容にご承諾いただいた後、スケジュールを確定し実施します。
※ご希望により立ち合いも可能です。

⑤試験溶融の実施/評価・測定(オプション)

試験条件に基づき溶融を行い、必要に応じて測定・分析などを実施します。

⑥納品

 

 

■ よくある質問(FAQ)

 

Q. 原料の支給は必要ですか?
A. 当社にて調達いたします。支給品等がある場合は、別途ご相談ください。

Q. 溶融後の測定・分析も依頼できますか?
A. 可能です。当社では光学ガラスフィルター製造で培った測定・保証技術を活かし、屈折率・透過率などの分析を行っています。詳しくは各種測定機器ページをご参照ください。

Q. 受託溶融の実績を知りたいのですが?
A. 「溶融受託実績」ページにて一部事例をご紹介しております。

Q. 溶融後の後加工(研磨・切断など)は可能ですか?
A. はい可能です。切断・研磨・成形などの後加工まで一貫対応いたします。

Q. 試験溶融から量産検討までお願いできますか?
A. 可能です。試験段階のデータを基に、量産条件の最適化やスケールアップ検討にも対応いたします。

 

 

■非球面レンズとは?

■光学ガラスフィルターとは?

■五鈴精工硝子 120年の歩み

■赤外線イメージセンサ分野の第一人者 木股雅章先生

■ “職人技”が生み出す高精度レンズ

■見逃さない検品力

■IHARA FURNACE株式会社 ガラス製造の柱「炉」

 

■ お問い合わせ

ガラス試験溶融・受託に関するご相談は、
お問い合わせフォームにてお気軽にご連絡ください。
これまでの豊富な実績と経験をもとにサポートいたします。

お問合せボタン